医療、福祉
実習場所は、地域密着型特別養護老人ホーム至宝館すまはぴで行う予定です。
(住所:富山県富山市堀川町375番1)
【1日目】
10:00~12:00 | 座学 (講座毎に5分間休憩)
|
12:00~13:00 | 休憩 |
13:00~16:00 | 現場での実習(初日は指導員の行う業務を見学) 排泄介助、おやつ・水分等の摂取介助の見学 |
16:00~16:30 | 振り返り 及び レポート記入、提出 |
【2日目】
10:00~11:00 | 前日の振り返り 基本的な介護技術指導、体験 |
11:00~12:30 | 排泄介助、水分摂取介助を指導員と一緒に行う 昼食準備、摂取介助を指導員と一緒に行う ※指導員が主になりながら、実習生が少しやってみる |
12:30~13:30 | 休憩 |
13:30~16:00 | 入浴介助見学及び補助(車椅子移動介助、着脱介助、ドライヤー等) ※指導員が主になりながら、実習生が少しやってみる |
16:00~16:30 | 振り返り 及び レポート記入、提出 |
【3日目】
10:00~12:30 | 排泄介助、水分摂取介助を指導員と一緒に行う |
12:30~13:30 | 休憩 |
13:30~16:00 | 入浴介助補助(車椅子移動介助、着脱介助、ドライヤー等) ※実習生が主となって行う |
16:00~16:30 | 振り返り レポート記入、提出 ※2日目の昼食に実習生に検食を提供。 |
研修者の皆様はじめまして。
今回、研修の受け入れ先として手をあげさせていただいたのは、福祉に興味はあるけど中々踏み込めない、福祉の経験はあるが遠ざかっている、転職したいが職場の雰囲気がわからないと中々動けないetc...そんな皆様に至宝館すまはぴを知っていただきたかったからです。
そのまま弊施設への就職に繋がるのはベストですが、まずは至宝館すまはぴ並びに福祉を知っていただき、研修者の皆様の今後に繋がれば幸いです。
皆様からの「体験したい」のお声を、お待ちしております。
住所 | 〒939-8071 富山市上袋545番3 |
---|---|
従業員数 | 68 人 |
設立 | 2004 年 |
代表者 | 多田 謙作 |
Webサイト | https://shihoukai.or.jp/index.html |
事業内容 | 特別養護老人ホームの運営 小規模多機能型居宅介護の運営 グループホームの運営 軽費老人ホームの運営 |
インターンシップの受け入れは「富山正社員ジャンプUPセミナー インターンシップコース」受講者に限ります。インターンシップご希望の方は、受講申込をお願いします。